アフィリエイトを行う上で「ジャンル」選びはとても重要です。
稼げるジャンル・稼げないジャンルは確かに存在します。どうせやるなら「稼ぎやすいジャンル」を取り組みたいものですよね。
でも申し訳ないですが「誰でも稼げるジャンル」というのは存在しません。
稼げるジャンルのクレジットカード系、ウォーターサーバー系、ダイエット系などは、企業サイトや強者アフィリエイターがひしめき合っており、かなり厳しい状況といえます。
とはいえ、どんなマーケットにも、個人が稼げるくらいの隙間は残っているのが現状です。
そこで、本記事では50代初心者がアフィリエイトジャンルを選ぶポイントをお伝えしていきます。
アフィリエイトのジャンルとは?
アフィリエイトのジャンルは大きく分けると次のようなものがあります。
これはa8ネットの管理画面でプログラムを検索した画面ショットです。
それぞれのカテゴリの下にも細かなカテゴリに分けられています。
50代初心者のアフィリエイトジャンル(テーマ)の選び方
じゃあ、どのジャンルを50代初心者は選ぶべきか?ジャンル(テーマ)の選び方は次の3つです。
その②:マーケット(市場)の大きさは十分か?
その③:アフィリエイト案件が豊富にあるか?
1つずつ解説していきますね。
その①:あなたの経験分野・好きな事
この記事を読んでいただいている50代・60代のかたは、学生や20代の若者と違って人生経験が豊富です。
これまでに仕事や趣味で経験した事、好きな事・詳しい事をテーマにすべきです。
- 自分が仕事にしている(してきた)職種・業界のこと
- 自分の好きなこと・趣味
- 自分の悩んでいること・過去悩んでいたこと(今は解決していること)
- 自分がこれから勉強しようとしている・勉強していること
- 自分と同世代の人が多く抱えている悩み・欲求
などをテーマにできないか?と数は考えてみて下さい。
特に自分の経験をもとに記事を書けば、ユーザーの心にささる可能性は高く、アフィリエイト案件を勧めやすくなります。
ネットには書いていない詳しい情報や、利用者がよくする勘違い・疑問などを頭の中からすっと出てくる人は、その時点でかなり有利です。
その②:マーケット(市場)の大きさは十分か?
ただ気を付けないといけないのは、ジャンルのマーケットが十分な大きさであるか?ということです。
例えば、あなたが趣味で「折り紙」をしていて、
「30年やってきた達人が教える折り紙テクニック」
というサイトを作ったとしましょう。
これは競合が少ない(ほとんどいない)ので、検索エンジンで上位表示はされるでしょう。
でも、市場(マーケット)自体があまりにニッチで、アフィリエイトできる案件もありません。
それよりは映画好きで過去何百もの作品を見てきた人が、
「過去500以上の映画を見てきた私が勧める特選作品BEST10!」
というサイトで、動画配信サービス(VOD)の案件をやるほうがはるかに稼げます。
ですので、「経験や好き」というのは大事ですが、マーケットの大きさも重要なポイントです。
その③:アフィリエイト案件が豊富にあるか?
選んだジャンルのアフィリエイト案件が豊富にあるか?はリスクヘッジのために重要です。
アフィリエイトの案件は、突然停止することがよくあります。
私も何度もこれに泣かされてきました。
一つのジャンルに1つのアフィリエイト案件しかない場合は、その案件が停止されるとサイト自体が稼げなくなってしまいます。
同じジャンルで他にいくつも案件があれば、他の案件に張り替えれば継続して稼ぐことができます。
やはり。あまりニッチなジャンル・案件は避けるか、ペラサイトでサクッと作る位のほうがいいと思います。
アフィリエイト初心者が選ばない方がいいジャンル
続いて、初心者が選ばない方がいいジャンルと、解決策について解説していきます。
YMYLとレッドオーシャンのジャンルは避けるべし
YMYL(Your Money Your Life)とは、人の健康や幸福、お金、安全に影響を与える可能性のあるサイトのことで、2017年〜2019年にGoogleのアルゴリズムがアップデートされてきました。
美容系、医療系、投資系、金融系、保険系などですね。
このジャンルは元々競合サイト(企業・アフィリエイター)が厳しい戦いを繰り広げていたレッドオーシャンのジャンルで、アップデートで恐ろしい状況になっています。
これから個人で参入するのは正直難しいです。
初心者でもレッドオーシャンの「隙間」は十分に狙える
しかし、「レッドオーシャンと呼ばれるジャンルが100%入る余地がないか?」と言われれば、そんなことはありません。
アフィリエイト初心者でも、レッドオーシャンジャンルの中で、ピンポイントの領域を狙えるとマネタイズを狙うことができます。
例えば転職系もレッドオーシャンですが、当サイトのように「50代転職職×リストラから仕事を見つける方法」といった局地戦なら、初心者でも勝てたりします。
ロングテール系のキーワードで、読者のニッチな悩みを解決してあげるのは、アフィリ初心者の王道の攻め方ですね。
>>
まとめ:あなたが成長すると得意ジャンルへと化けます
アフィリエイトのジャンル選びでよくあるのが、「自分はそこまでジャンルに詳しくないけど、選んでもいいですか?」という質問です。
結論:全く問題ないです。
なぜなら、記事を書いていく中で、ジャンルへの理解が深まり、好きになり、得意になることは十分あるからです。
実際に私も、「女性の美容系」でサイトを作っています。私の場合は「稼ぐため」に徹して、その記事を書くときは女性の気持ちで書いています。
50代のオッサンが気持ち悪っ!って思わないでくださいね(笑)
おかげさまで今では、ファンデーション・美容液は勿論、マイクロニードルといった男性には無縁のものに詳しくなりました。
このように、取り組んでいる中で、より好きになることは往々にしてあるので、問題なしです。
数ヶ月やってみて、あまり好きじゃないのなら、ジャンル変更をしてもOKです。
まずは、トライしてみましょう!